この記事は
「在宅勤務(テレワーク)が長期化しそうだから、環境を整えたい!」
「在宅勤務が快適に、効率的になるグッズが欲しい!」
と考えている方に向けて、書いてみました。
このコロナ禍で、感染症対策の一つとして在宅勤務(テレワーク)が、一気に世間に広まりました。
私もここ1年間は基本的に毎日、在宅勤務でパソコンに向かっています。
在宅勤務になると、仕事をしている様子をお互いに見られないため、ますます仕事の「成果」を重視して、評価されといわれています。
それならば、成果を上げるために、まずは使う道具・グッズにこだわりましょう。
ズルい言い方ですが、努力することなく(もちろんこれも大切ですよ)、お金を使うだけで仕事の効率が上がるのであれば、これほど楽で、おトクなことはないと思います。
効率を上げたことによって、さらなる時間や、報酬が生まれる可能性もあります。
そこで、「生産性」と「コスパ」が大好きな私が、在宅勤務を快適&効率的にしてくれるグッズを8つ選んで紹介していきます!
全て私が実際に使っており、効果を実感しているものですので、ぜひチェックしてみて下さい(^^)
在宅勤務を効率化する【基本装備】のグッズ4選

まずは、デスク周りの環境を整えましょう。
いくら高性能なパソコンを使っていても、それを使う人間に負担がかかってしまっていると、効率を上げて、大きな成果を生み出すことができません。
※デスク、イスの紹介は除いています。
ノートPCスタンド

在宅勤務が普及してから、注目されるようになってきたグッズです。
私も、在宅勤務を始めてからその存在を知り、取り入れました。
ノートパソコンは、画面の位置が目線の高さより低いため、目線が下がり、姿勢が悪くなりがちです。
短時間であれば問題ないかもしれませんが、毎日、何時間もその姿勢が続くことによって、肩こり・腰痛の原因になり、目も疲れやすくなります。
猫背になり、気道が圧迫されることで、無意識のうちに呼吸も浅くなります。
そして、脳に酸素が行き渡らなくなり、集中力の低下にも繋がります。
そういった問題全てを解消してくれるのが、このノートパソコンスタンドです!
また、ノートパソコンを長時間使っていると、パソコン本体が発熱してきます。
特に、Webミーティングなど、ビデオ通話を多く実施する場合、パソコンには大きな負担がかかります。
パソコンを机にそのまま置くと、パソコン本体に溜まった熱を放熱することができません。
動作が重くなったり、電源が落ちたりといった熱暴走による問題が発生し、故障してしまう可能性さえあります。
ノートパソコンスタンドを使うことによって、ノートパソコン本体を物理的に浮かせることができ、放熱の効率を良くすることができます。
ノートパソコンスタンドは、私達の身体だけでもなく、ノートパソコンにも優しいツールです。
在宅勤務をするのであれば、最優先で準備してくださいね!
オススメの一品【BoYata ノートパソコンスタンド 】
高さ、角度を自由に変えることができ、さらに程よい重量があるため安定しているので、しっかりとノートパソコンを支えてくれます。
重さがあるため、持ち運びには不向きですが、「在宅勤務がメイン」という方であれば、これを買っておけば間違いないと思います!
1年ほど使っていますが、ガタが出る様子が全く無く、長く使えそうです。
コスパも抜群の一品です!
ワイヤレスキーボード

在宅勤務グッズを語る上で、ノートパソコンスタンドをオススメされる方は多いですね。
私からお伝えしたいことは一つです。
ノートパソコンスタンドを取り入れるのであれば、ワイヤレスキーボードは必須アイテムだと思ってください!
もちろん、スタンドに乗せたノートパソコンのキーボードを直接打つことも可能ですが、キーボードの高さまで、腕を持ち上げることになります。
これが楽だという方もいるかもしれませんが、この姿勢は知らず知らずのうちに、腕・手首に負担をかけてしまっています。
また、キーボードに腕が引っ張られる形になるので、必然的に、モニターに顔が近づいてしまいます。
ノートパソコンスタンドで得られるメリットが、台無しになってしまっていますね。
これでは姿勢も崩れ、目も疲れてしまいます。
スタンドを使うのであれば、ノートパソコンはあくまでもモニターの役割として考え、キーボードは必ず別に準備するようにしましょう。
オススメの一品【iClever Bluetooth キーボード】
Bluetoothで簡単に接続することができるので、配線がゴチャゴチャしません。
文字入力のラグは無いに等しく、キーボードのタッチも軽快ですよ!
外見もスタイリッシュで、デスクにスッキリと馴染みます。
充電については、毎日9時間ほど使っていますが、1ヶ月に1度ぐらいの頻度です。
それも、キーボードで作業しながらいつの間にか充電されているので、ほとんど手間いらずと考えてもらって大丈夫です。
BoYataのスタンドと同じく、ネガティブなところが見当たりません。
ぜひ、ノートパソコンスタンドと組み合わせて使ってみて下さい!
マウス

マウスは、トラックボールマウス、特にロジクールのものオススメされていることが多いですね。
ガジェット好きの私も、数ヶ月ほど使っていた時期がありましたが、あまり私には合わなかったというのが感想です。
親指一本でカーソルを動かすことができ、腕を動かす必要が無いのは確かに楽なのですが、以下のようなポイントが、私は気になってしまいました。
●ボールの裏側のセンサーに、ゴミ(ホコリ)が溜まる
1~2週間ほど使っていると、ボールの裏側、センサーの部分にゴミ(ホコリ)がたまります。
これが、ほんの少しですがトラックボールの動きの滑らかさに干渉してきます。
私はこれが気になって、取り除くのを手間に感じました。
●デスクの上での存在感
本体は、成人男性の大人の手のひらに収まるぐらいのサイズ感で、存在感があります。
また、トラックボールマウスの性質上、マウスの底がデスクの上で滑らないようにできています。
このため、たとえばノートを広げてメモを取るために「ちょっとマウスをどかしたいな」という時に、軽く持ち上げて動かすことが、手間に感じられます。
(非常に地味ですが、実際にやってみるとこの手間が分かって頂けると思います…)
オススメの一品【Logicool ワイヤレスマウス 】
親指の所にあるボタンで「戻る」「進む」の動作ができることが便利です!
また、センサーの感度、サイズ感も程よく、気に入っています。
もう7年ほどこれひとつを使っていますし、よほどのことが無い限り、ずっと使い続けたいと思っています!
フットレスト

見落としがちですが、在宅勤務が多い方には取り入れてほしいアイテムです。
フットレストを使うことで、足の置き場所が決まるので、良い姿勢を保ちやすくなり、身体への負担や疲労が軽減されます。
また、足が持ち上がり姿勢が正されることで、太ももの血流がよくなり、むくみや冷え性の改善にも効果的です。
オススメの一品【整体師監修 Azpione フットレスト】
高さ、硬さが丁度よく、フットレストの向きによって角度を変えることもできます。
軽くて、デザインもシンプルなため、気軽に持ち運べて、使う場所や場面を選ばないのもgoodですね!
在宅勤務を快適にする【プラスアルファ】のグッズ4選

ここまで揃えて頂いただけで、あなたの作業効率は大幅にアップしているはずです。
しかし在宅勤務では、自分だけの空間、自分だけのデスクで仕事ができるのです。
リラックスして、快適に作業ができるように、突き詰めていきましょう!
ここからは、あなたのテレワークを更に快適なものにしてくれる、プラスアルファのグッズを4つご紹介します!
観葉植物

小さなもので構いませんので、メリットたくさんの観葉植物を、ぜひデスクに置いて下さい!
インテリアとして観葉植物が置いてあるだけで、デスクや部屋の雰囲気がオシャレになりますよね。
でも、観葉植物のメリットは、インテリアとしてだけではありません。
水をやった植物は蒸気を発散するため、空気中の湿度を快適な状態に保ってくれます。
また、中には、有毒性ガスなどの有害物質を吸収し、空気をキレイにしてくれるものもあります。
さらに、植物の緑色が人間の脳をリラックスさせてくれたり、パソコン作業による目の疲れを回復させてくれるという効果もあるのです。
オススメの一品【無印良品 インテリアグリーン】
こちらの卓上タイプがおすすめです。
2週間に1度ほど、乾いた頃に水をやるだけなので、お世話もとっても楽です。
サイズ感もちょうど良く、いつも私を机の上から癒やしてくれています(^^)
植物の見た目も重要ですが、耐陰性、耐乾性の強いものを選ぶと、育てやすくてオススメです!
ブルーライトカットメガネ

文字通り、パソコンやスマホから発せられるブルーライトを低減してくれるメガネです。
在宅勤務では、基本的にパソコンの画面を見続けていますよね。
オフィス勤務であれば、画面から顔を離して、人の顔を見て話す場面もあったと思います。
しかし、在宅勤務でのビデオ通話が当たり前になった今日、パソコンの画面を見続けている時間が格段に増えているはずです。(私は大いに実感しています…)
ブルーライトを浴び続けることで、目の疲労に繋がりますし、特に夕方以降は、睡眠の質にも影響すると言われています。
生産性だけではなく、健康への投資でもあると思って、ぜひ早めに準備して頂きたいグッズです。
オススメの一品【LAMIO ブルーライトカット】
JINSのものも良いですが、少しお値段が張ります。
こちらのものは安価で、定番人気のウェリントン、カラーバリエーションもあり、最初の一つにピッタリのアイテムです!
普段からメガネを使われている方は、これを機にブルーライトカットのレンズに変えてみるのも良いのではないでしょうか。
蒸気のアイマスク

ブルーライトカットメガネに続いて、目をケアするグッズです。
目は脳につながっていますので、目の疲れは集中力に大きく影響しています。
それだけに、しっかりケアしてあげることが重要です。
オススメの一品【あずきのチカラ 目もと用】
電子レンジで30秒~40秒ほどチンするだけで、あっという間にホットアイマスクになります。
目に乗せて少し休んでいるだけで、グッと目がラクになりますよ。
ほのかな小豆の香りによるリラックス効果もあります。
また、程よい重さがあるため、小豆の粒が顔の形にフィットしします。しっかりと温め、疲れをほぐしてくれます。
なんと250回繰り返し使えるので、コスパも抜群です!
気持ちよすぎて仕事中にうっかり寝落ちてしまわないように、気をつけてくださいね^^;
ノーズミント

「やる気が出ない…」
「眠たい…」
「大事なプレゼンの前に、気合を入れたい…」
そんな時の強い味方になってくれる、私のとっておきです。
キャップを外し、香りを嗅ぐだけで、爽やかなミントの香りが鼻と脳を突き抜けます!
いつでもどこでも、とっても手軽にリフレッシュできるのです!
しかもこのノーズミント、香りの液体がなかなか減りません。
私は1年半ほど前に購入しましたが、それをいまだに使い続けています。
しかもお値段は、衝撃の380円(+税)!
このコスパ、信じられない…
損はさせませんので、ぜひ使ってみて下さい。
まとめ

在宅勤務(テレワーク)を快適にして、生産性を向上させてくれるグッズ8選をご紹介しました。
冒頭でもお伝えした通り、お金を払って効率を手に入れられるならば、これほど安いものはありません。
それによって時間が生まれたり、成果が報酬(給料)として返ってくることも、大いにありえます。
お値段も安価で、取り入れやすいものをチョイスしてみましたので、早速これらのグッズをGETして、快適なテレワーク環境を整えてみて下さいね!
コメント